rifle-shooting-note's
ライフル射撃に関わる情報を紹介していきます。
ライフル射撃競技の情報は非常に少なく、ライフル射撃始めたい人やライフル射撃競技を
行っている人も一人でwebで検索するだけでは困った経験が多いはずです。
事実、私も苦労した部分がたくさんありました。
そこで私が今まで集めた情報を公開していこうと思っています。
射撃場
東京都足立区にあるエア射撃場です。6射座あります。
利用にあたっては1時間程度の講習が必要となります。要※スポーツセンターに問い合わせ
講習は原則第2、第4日曜日の9:00-15:00管理者によって行われます。(足立区ライフル射撃連盟貸切日)
利用料金は550円、一度料金を支払えば一日中いられる射場である。
回数券は5000円で11枚のものがあります。
居心地は良い。
関係のない者が入ってこないので安心して射撃ができる。
バリアフリーになっており、車いすでも使用が可能。
休館日以外ほぼすべての日で個人利用ができる。
足立区の貸切日でも料金を支払えば撃つことが可能。
標的が上下に電動で動くタイプなので、プローンや委託で撃つときでも微調整しやすい。
標的交換器操作部はは右でも左でもプローン用にでもセッティングできる。
標的交換機は射線より射手側にきており使いやすい。
射座によっては照明が真上に来るためバイザーがあった方が良い。
標的の照度がissfルールより下回っており、暗めである。
平成28年2月、施設改修によりキレイになり標的の照度も改善され、室内の照明すべての照度も調整できるようになった。
公認射撃場ではないのでG4などの大会は行えない。
第2第4日曜日9:00-15:00は足立ライフル射撃連盟貸切となっており人が多めにいます。
駐車場は有料で30分100円です。
地下と地上があり結構な台数が停められるが空手、剣道などの大きな大会が行われている場合、午前中満車で駐車場に入れない時がある。
スポーツセンターより大会の事前告知はない。
東京都荒川区にあるエア射撃場です。5射座あります。
現在5番の標的交換機が故障中です。
利用にあたっては30分程度の講習を受ける必要があります。
講習が受けることが出来るのは第4木曜日第2日曜日18時~20時
講習を受ける際に3cm×4cm証明写真が必要です。
利用料金は3時間で500円です。その後延長は1時間100円程度だったような・・
回数券を購入するとかなりお得です。2000円で2600円分のものがオススメです。
練習コストは都内射場で一番安いです。(駐車場料金含む)
ビームライフルと併用されており、水曜日8:30-18:00、金曜日、第1第3土曜日、第4日曜日が
それぞれビームライフルの日です。それ以外はエアが撃てます。
標的交換器の操作部は固定されていて動かすことはできません。
エアライフルだと標的交換機が少々遠いです。
射座によっては照明が真上に来るためバイザーがあった方が良い。天井の低めなのも相まってまぶしい。
射線より前の天井が低いのでライフルの人はフロントサイトぶつけないように注意
スポーツセンターのへんぴな中2Fにあるので射場に来る人以外はまず人が来ない。
利用者も少なく、他の人に利用者会う可能性も低い。
公認射撃場であるがG4などの大会が行われた形跡はない。
第3日曜日9:00-15:00は荒川区ライフル射撃連盟貸切です。
第4土曜日は高校生のデジタルピストル練習で貸切の可能性が高いです。
駐車場は無料で使用できる。但し出庫の前に受付で確認印を押してもらう決まりである。
日曜でも駐車場が満車ということは少ない。
東京都中央区にあるエア射場です。8射座あります。
利用にあたっては30分程度の講習が必要です。
講習が受けることができる日は火曜日17:30-金曜日17:30-のみとなります。
利用料金は1区分300円です。
個人利用できる時間がかなり限られており、個人利用可能な時は始まりの時間にいかないと射座が空いていない可能性があります。
個人利用が可能なのは火曜日と金曜日17:30-21:00のみです。
他の時間は予約をして団体利用しかできません、団体利用も許可がある団体でなおかつ許可された者以外予約はできません。
標的交換器操作部は左右に動かすことができます。なぜか床面よりコンセント取り出し口が射座内標的向かって左側にあり、少々鬱陶しいです。
右射手が左に移動の際に気をつけないとコード引っ掛けます。
標的交換機は射線よりも射手側にあり使いやすいです。
標的の照明は明るめ、射座後方にゆとりがあります。
標的を写すカメラが有り、標的を戻さなくても点数がわかります。但し、見学室にも映っています。
公認射場で2015年から東京都G4の試合会場になった。
駐車場は有料で初めの30分無料で30分100円です。
地下B2Fにあり、B1Fの射場に直接アクセスできるのは便利。
しかし、このスポーツセンターの駐車場入り口にたどり着くのは一方通行だらけで
スポーツセンターの駐車場案内は微妙にわかりにくいです。
新大橋通り東行きから、新大橋西の信号橋を渡らずに左斜め入って行くとあとは道なりです。
駐車場入口は手前に東横インの駐車場もありますので間違えないようにしてください。